無垢フローリングの特徴を知る

06

無垢フローリングを使用したいけれど、どの材種がよいのかわかりません!という方へ、今日は少し無垢フローリングについてお話します。

そもそも無垢フローリングは昔からあったフローリング材なのです。フローリング材というとおかしいかもしれないですが、昔の日本家屋には板張りの床と畳の和室しかありませんでした。それが価格を抑えた低価格住宅を売り出すにつれ、フローリング材も表面だけ良い材を使用した合板フローリングが製造されだします。
時は流れ、合板の接着剤にもシックハウスの問題がふりかかります。そしてまた無垢フローリングが注目され始めたわけです。

無垢フローリングの最大の特徴は、なんといっても天然素材であるということ。さて、そこを踏まえたうえでいろいろとみていきましょう。

無垢フローリングの種類

無垢フローリングには、広葉樹と針葉樹系に分けられます。それぞれ木材の硬さや質感、木目がことなりますので、まずはそこから選んでいくと良いかもしれないですね。

広葉樹

広葉樹にはオーク(ナラ)、ブナ、メープル、チーク、ウォールナット、バーチ(カバ)、タモなどがあります。
広葉樹系は硬く木目の密度があるので、材種によっては土足でも使用できるものがあります。また硬さがあるので家具や建具にも使用します。
色目は樹種によりますが、ウォールナットなどは濃いめのブラウンで高級感のあるシックな床に仕上がります。

針葉樹

07

針葉樹には杉、ヒノキ、赤松などがあり、海外材ではパイン材などがあります。
主に木目が荒くやわらかいのが特徴。桧や赤松は硬さが少しありますが、杉やパイン材にかんしては、指で押した程度でもへこみがつくことも。ただ、昨今のはやりで杉のフローリングを無塗装で使用する住宅もちらほらあります。これは木材の質感をそのまま足裏で感じることができるという体験型住宅を目指しているご家庭に好まれるためだと思います。一昔前では、すぐに傷やへこみができてしまう杉材はフローリング材になんて考えられなかったんですけれども、時代なんでしょうね。

無垢フローリングで気を付けること

基本的に無垢材は従来のフローリングと違って傷やへこみに弱いです。また、ワックスの種類にもよりますが、自然系のワックスを使用される場合には経年変化が必ずついてきます。シミも取れません、へこみも戻りません。長く使ったという思い出が床にしみついていきます。

無垢フローリングのメリット

無垢フローリングのメリットは、床材の廃版がないこと。一般的な合板フローリングは、その商品がなくなることで廃版となり取り換えができません。しかし無垢フローリングは一枚単位で製造することが可能なのです。また、建替えをする際にも再利用することができるなどメリットはもりだくさんなんですよ。