住宅の構造

構造の種類

以前にも一度ご紹介したかもしれませんが、住宅の構造について少し特長を踏まえて説明したいと思います。
構造の種類には木造をはじめ鉄骨、鉄筋コンクリートなどがあります。それ以外にも細かくありますのでリストにしてみます。

  • 木造-在来工法
  • 木造-ツーバイフォー工法
  • 木造-パネル工法
  • 軽量鉄骨
  • 重量鉄骨(S造)
  • 鉄筋コンクリート(RC造)
  • 鉄筋鉄骨コンクリート(SRC造)
  • ログハウス

構造の特長

各構造について、木造の特徴は以前記事にしましたので割愛させていただきます。その他の構造について少し触れてみたいと思います。

軽量鉄骨造

20131213-1

プレハブ工法と呼ばれるこの軽量鉄骨は、木造軸組みに良く似ていて、耐震壁となる壁が必要となります。壁というと語弊があるかもしれませんが、筋交い付の壁面のことを指します。つまり、鉄骨の持つ強度を活かした大スパンが可能というわけでもなく、木造の構造ネックである「腐る」という点を補った工法と言えるのかもしれません。

重量鉄骨造

20131213-2

一般的に鉄骨造というと、この重量鉄骨を指します。大スパンを得意とし、筋交いなどの邪魔な壁を必要としません。また、木材と違い長さを自由に設計できますので、天井高の高い住宅も設計ができます。

鉄筋コンクリート造

20131213-3

最近では鉄筋コンクリートの住宅がチラホラと建つようになりました。昔に比べ施工法が簡易的になっていること、モジュール化することで予算や施工期間の短縮が図れるなど変化しているようです。
細かくは分けませんでしたがRC造には2種類あります。ラーメン構造と壁式構造です。ラーメン構造というのは、柱と梁でできた構造BOXのことで、一般的にこちらの工法を用いることが多いです。メリットは大きなスパンと設計の自由度です。逆に壁式構造の場合、柱と梁に変わる強度を壁に持たせます。そのため壁の厚さが200mm以上、開口の大きさが壁の長さに対して何%なのかを決めなければなりません。
その他に鉄筋コンクリートの特徴は床下や天井裏といった害虫の入る隙間がないというメリットがあります。これは私自身一番気に入っている点ですが、木造は木が腐らないようにするために床下や天井裏に通気口を設けます。しかしRCはコンクリートで覆ってしまうので隙間が無いのです。
逆にデメリットとして良く知られる「夏暑く、冬寒い」ということがあります。RC造は断熱材をしっかりしておかないといけませんね。

ログハウス

20131213-4

ログハウスって工法なの?と思われるかもしれませんが、実は特殊な工法です。柱が存在せず丸太を寝かせて重ねるという工法なので建築基準法では確かひっかかってしまった気がいたします。そのため市街化区域外などの山林でのみ建てられている工法です。


まとめ

いかがでしたでしょうか?RCがいい!なんて思っていたけど、夏に暑いのってなんか嫌!なんて思いましたか?笑。それぞれの構造に特長があります。なんだかんだ言っても日本の四季には木造が一番ですね。